yuのほっこり暮らし

自由にゆるく生きたい女子が、心も体も健康に暮らすための情報を発信。

一年間の無職期間の過ごし方~職業訓練でデザインを学ぶ~

f:id:yu_yuruhowa:20200719182208p:plain

こんにちは、yu@yuka_8730です。

今回もコツコツとふり返っていきたいと思います。

 

独学でいろいろやってきた無職満喫女。

さぁ、いよいよひきこもり生活から脱出して外での活動が始まります!

 

久々の社会での活動、勉強ついていけるかな。。?? 周りの人とうまく接していけるかな。。?? 健康的に過ごせるかな。。??

 

そんな不安も持ちつつ、職業訓練校の生活が始まりました。

一体どんな生活なのでしょうか。

 

それでは見ていきましょ~

 

 

一年間の無職期間の過ごし方~4ヶ月目~

f:id:yu_yuruhowa:20200719182357p:plain

 

 職業訓練校DTPデザインコースに合格!

職業訓練の試験を終えた後、結果が一週間後に郵送で送られてきます。

 

とりあえず筆記試験も埋めて、面接も一応こたえられたし、大丈夫だとは思うけど。。。

 と思いつつ、不安とドキドキで一週間を過ごしました。

いざ合格通知が届いたときは、

これからデザインの勉強ができるー!!

とうれしくて興奮していたのを覚えています。ww

 

来週からついにデザインを学べるぞーーー!!!

 

職業訓練校で学んだデザインの授業内容

私が合格したコースの正式名称は「DTPデザインコース」です。

DTPデザインとは、

Desktop pripress designのことで、印刷するまでのデザインのことです。

 

3ヶ月コースだったのでかなり詰め込まれた内容になっており、3ヶ月は本当に忙しくあっという間に過ぎ去りました。

 

*3ヶ月間のスケジュール*

月~金 AM9:30~PM4:30

①PC基礎

②デザイン概論

③グラフィックソフトの基礎操作(Illustrator、Photoshop、Indesign)

④色彩分野(色彩検定2級合格レベル)

➄Web分野(HTML、CSS、ホームページ作成)

⑥課題制作(名刺、ポスター、チラシ、フライヤー、パッケージデザイン、広告)

⑦ポートフォリオ制作→プレゼン

⑧就職支援

 

週5でほぼ丸一日!けっこうがっつりな内容だね!

 

1ヶ月目受講してみての感想

*1ヶ月目の内容*

初日→入校式、就職支援

・就職支援(1日)

・色彩基礎(毎週×4)

・PC基礎(1日)

・ソフト基礎(1週間)

・デザイン概論(2日)

 

初日は入校式だったので、出席・欠席などのルール、雇用保険の必要書類の記入や交通費の申請、テキストの購入などでした。


職業訓練はとにかく出席が大切だったので、80%以上出席しないと退校になるとのこと。体調管理が大切です!


そして、なんと職業訓練は交通費と受講手当(毎日お昼代500円ぐらい)も出るのでかなりありがたい!


テキスト代がかかるのは少しネックでしたが、私は運がいいことに前回の受講者の友人から譲ってもらいました…感謝…


そしていよいよ授業開始!

教室はヒューマンアカデミー内の決められた一室で毎日行われ、外部講師の先生方が教えて下さいました。

ヒューマンアカデミーの講師の方々の授業内容はとてもわかりやすく、私を含めたクラスのメンバーの満足度が高かったのでオススメ!

 

気になる方はこちらから→★ヒューマンアカデミー★

 

パソコンは教室に一人1台Windowsのパソコンが貸し出され、テキストに沿って先生が前のモニターに画面を写し出したものを見て学びました。

 

授業のスピードがは、はやい。。。!!

 

必死に先生の言っていることを聞き、テキストにメモしているうちにどんどん進んでいくので、「今どこやってるの?」みたいな状況に陥り、よくまわりの席の人に聞いたり、補助で入っている先生に聞いたりしていました。ww

 

特に、初めて学んだデザインソフトの使い方は

え、もう終わりなの?!?! 基礎が学び足りないーー!!!

という感じで本当にあっという間に終わりました。

 

それでも内容自体は濃い内容だったので、大満足☆

 

また、1ヶ月目は毎週色彩の勉強が入っていたのでとても楽しかったです。

色の勉強をすると、

色の組み合わせ方とか世の中の広告やポスターなどはこういう法則で作られていたんだ~

デザイン以外にも私生活でも役に立ちそうな内容でした。

 

色彩の勉強終わっちゃうのさみしかったな~。。。

 

色彩検定2級の内容まで勉強したので、クラスの何人かは試験を受けて合格してました!

3級、2級は公式テキストを勉強すれば受かるレベルなので、気になる方は公式テキストをチェックしてみてください♪

4ヶ月目まとめ

f:id:yu_yuruhowa:20200719182429p:plain

 ついに職業訓練が始まり、毎日みっちり勉強して、へとへとになり家に帰っていました。しかし、毎日新しいことを覚えてできるようになったことを家で復習したり。。。と過ごす毎日は本当に楽しかったです。

 

デザインソフトを使ってデザインができるようになりたい。

ポスターやフライヤーなど作れるようになりたい。

そんな夢への第一歩に近づくことができ、

実際に操作ができるようになった。

ちょっとしたイラストが描けるようになった。

そんな毎日に充実感を感じていました。

 

 

 

 

全部授業で習った技法を使って、illustratorで描いたよ!感動~!!

 

 

また、初日に自己紹介したクラスのメンバー。

最初教室に入るときはドキドキでした。自己紹介を聞いていると、興味深い方たちがたくさん!


年齢も今までの経歴もバラバラの、いろんな人が集まり、それだけでワクワク感が高まりました。

全体的には女性が多めで、年代は20代前半〜40代くらい。20代の人が多いのかな〜と思っていたら意外とオーバー30も多くて安心しました。ww


仕事や趣味で出会う人たちとはまた違う人たちとの出会い。とても刺激的で、またさらに人間関係が豊かになりました。

 

こんな感じで4ヶ月目はかなりあっという間に過ぎました。

けれど、やりたかった新しいことを学べることは本当に楽しく、できることが増えたので、挑戦してみてよかったなーと思いました。

 

それではまた~。

 

*よかったら過去記事も読んでみてください♪*
www.yu-yuruhowa.com

 

一年間の無職期間の過ごし方~職業訓練試験~

  

f:id:yu_yuruhowa:20200712151602p:plainこんにちは、yu@yuka_8730です。

 

引き続き、無職期間3ヶ月目をふりかえっていきたいと思います。

 

これ、書き続けて意味あるのかな。。。?

とたびたび思うのですが、

少しでも悩んだり落ち込んだりしている人の役に立てればいいな~

とも思うので、やっぱり続けて書き留めておきたいと思います!

 

さて、「とにかくデザインができるようになりたい!」と思ったものの、まったく基礎知識もない私。。。「お金をかけずに勉強したい!」ということで、職業訓練に通って基礎を学ぶことに決めました。

が、

 なんと職業訓練には試験があったのです。。。

3ヶ月目は職業訓練受講に合格するまでのお話をしていきたいと思います。

 

それでは見ていきましょ~

 

 

一年間の無職期間の過ごし方~3ヶ月目~

職業訓練って何?

職業訓練とは、求職者を対象とした訓練・講座の公的制度です。

民間の教育機関等に委託して行われる訓練で、無料で受講できます。

 

主に雇用保険を受給できない、または雇用保険の受給が終了した求職者の方などを対象とした公的職業訓練(ハロトレ)です。

 民間の訓練実施機関が厚生労働省の認定を受け、就職に必要な技能及び知識を習得するための職業訓練を無料(テキスト代等は自己負担)で実施します。

 多くの職種に共通する基本的能力を習得するための「基礎コース」と特定の職種の職務に必要な実践的能力を一括して習得するための「実践コース」があります。 

 

主に雇用保険を受給している方を対象とした公的職業訓練(ハロトレ)です。

 求職者の方々の円滑な再就職を目的とし、職業に関する開発、向上を促進するために職業訓練を受講していただく

制度です。対象者は就職のためのスキルアップが必要な方で、積極的に就職活動を行っている方となります。

 再就職をサポートする様々なコースがありま89す。

 (参照:京都労働局 ハロートレーニング(公的職業訓練))

 

どうやって情報を得て、どこで受講できるの??

といまいち制度がわかりにくい職業訓練。

 

私の場合で説明すると、

どうやって?→ハローワーク

ハローワークで募集要項が見れたり、窓口にて情報がもらえるので、私はハローワークで情報を得ました。

どこで?→ヒューマンアカデミー

資格が取得できる有名な専門学校ですね。講座によって場所は様々ですが、私が受講したDTPデザインコースはこちらの学校でした。

ヒューマンアカデミーではいろんな講座が開かれています!

気になる方はこちらから→★ヒューマンアカデミー★

 

ちなみに、隣の部屋では医療事務コースが開講されてたよ!

 

コースも様々な種類があり、

<基礎コース>

オフィスパソコンコース etc...

<実践コース>(特定の職務に必要な能力を習得するコース)

ネイリスト、Web、デザイン、介護、経理コース etc...

 

 時期や県によって開講されるコースが異なるので、要注意!

 

 

職業訓練を受けるための手続きとは?

f:id:yu_yuruhowa:20200713084829j:plainザインを勉強しようと決意したとき、はじめはWebデザインコースを希望していました。

しかし時期が悪く、ハローワークで相談したときには直近のコースは締切でしばらく開講なし…しかも人気のコースで倍率も高いとのこと…

 

そのとき案内してもらえたのが、DTPデザインとプログラミングのコースです。

Webデザインはデザイン+プログラミングの授業で、そもそもデザインソフトが使えることが前提のような内容なので初心者にはかなり難しいみたいでした。

どちらかといえばデザインが勉強したかった私は、ちょうど直近で開講されるDTPデザインコースを選んだのです。

 

よし!DTPデザインコースを受講しよう!

と決心。

 

ただしこの職業訓練。ただ単に申し込んで普通に受講できるわけではありません。

試験と面接に受からないと受講ができないのです!

 

~受講できるまでの流れ~

説明会参加(任意)→キャリアコンサルティング→筆記試験と面接

 

え、試験と面接なんてあるの?!

と私も少しビビりましたが、よっぽどのことがない限り?落ちないみたいです。

 

①コース別説明会

説明会というものはコース別に開催されており、具体的にどんな内容の訓練が受けられるのか聞くことができます。

 

説明会は絶対参加ではないけど、内容を聞いてから受講するか判断できるからオススメ!

 

また、このときに参加している人数を見て、おおよその受験者数を確認することができます。

 

コースは定員数が決まっているので、受験者数が多ければ多いほど倍率は上がっちゃう!

 

②キャリアコンサルティング

こちらは電話で予約をし、ハローワークにてキャリアコンサルティングの方とこれからの就職についてどうしていきたいかなど相談する面談?みたいなものです。

事前にハローワークで渡されたキャリアシートを記入し、当日それに沿って話を進めていきます。

 

このときの私はすっかり仕事や社会生活から抜け出していたので、 久々に人とちゃんとした話したかも~

とおきらくな気分でした。

 

雑談のような感じだったので、そんな身構えていくようなものではありませんでした。

③筆記試験と面接

そして、一番やっかいな試験です。

筆記試験については事前にハローワークで参考問題をもらっていたのですが、簡単な国語と数学の問題。

面接は、職業訓練を通して就職する気があるかどうかを問うような質問でした。

 

 

職業訓練の筆記試験と面接を受けた感想

f:id:yu_yuruhowa:20200713084914j:plain

試験当日、会場はヒューマンアカデミー校で、9:30から試験開始でした。

試験会場は2つの教室に分かれており、ちらっと受験者名簿を見たときに32名ほどいたので、

え、定員数(24名)に対して受験者多い!

と少しビビってしまいました。ww

 

ほとんどの人が新卒の就活のような黒スーツでしたが、意地でもスーツを着たくない私は茶髪のまま髪も下ろし、ジャケットにパンツのオフィスカジュアルで行きました。 

が、スーツでない人も合格していたので特に問題なかったかと思います。

 

パッと見た感じほぼ女性で、年代は20代の若い人が多いのかな〜?と思ったら意外と幅広そうな感じでした。

 

ふりかえってみると、

筆記試験は、国語、数学

(すみません。。時間忘れました。。合わせて30分ぐらい?)

時間が足りなかったという感覚はあまりなかったので、問題量はそんなに多くなかった気がします。

内容も主に漢字の読み書き、中学高校で習った数式の計算などなどで、「本当に難しくて解けない!!」という問題もそんなになかったです。

 

因数分解とか、もう覚えてないような計算もあったけど。。ww

 

筆記試験が終わると一人一人呼ばれ、面接が始まります。

一人約10分×32名なので、後半の人は自分の番が回ってくるのが数時間後。。。

そのため、外に出て帰ってきてもよいというシステムだったので、外にお昼ごはんを食べに行ったりしている人もいました。

 

私は運よく前半に面接が回ってきたのですぐに終わりました~

 

面接は一対一で約10分、就職への意欲を問うような質問が主でした。

 

・自己紹介

・職業訓練を通して就職にどう活かしたいか

・就職活動してますか

・心身ともに最後まで訓練をやり遂げることができるか

・何か質問ありますか

 

すみません、こちらもうろ覚えなんですが、こんな感じの内容を5つぐらいされた気がします。

職業訓練はあくまで就職するための訓練。ただ勉強したいだけで来られては困るため、面接でもきちんと就職する気はあるのか、そこをとても聞かれた気がします。

 

そして面接も終わり、終わった後の感想をひとことで言うと

あっという間に終わった~

です。

終わった後はすがすがしい気分で、カフェに行って作業していました。ww

 

3ヶ月目まとめ

 3ヶ月目、これからどんな仕事をしていきたいか。。と考える場面が多かった気がします。職業訓練に合格するために、久々に外に出たり人と話したりすることが増え、刺激的な1ヶ月でした。

 

試験に関しては、合格するためにすること、結論を言えば「特にそんなにすることない」です。ww

コースによるかもしれないのですが、面接で「訓練を通して就職したい」という気持ちを伝えれば大丈夫な印象でした。

 

また、先月から参加し始めたオンラインサロンで知り合った仲間とオフ会や勉強会で実際に会ったり、交友関係が広まりました。今までに出会うことのなかった共通の趣味や考え方、好きなことを持つ仲間に出会えたことで、人間関係も豊かになった気がします。

 

自分と合う人と交友関係を続けていくって大事!

 

こんな感じでまた新たな一歩を踏み出した3ヶ月目でした。

それではまた4ヶ月目で~。

 

*よかったら過去記事も見てみてください*

www.yu-yuruhowa.com

 

 

一年間の無職期間の過ごし方~デザインスキルを身に着ける~

f:id:yu_yuruhowa:20200705135934p:plain

こんにちは、yu@yuka_8730です。

今回も前回に引き続き、無職期間が始まってからの2ヶ月目をふり返りたいと思います。

何してたっけ。。。ww??

普通だと転職活動をしている方が多いのではないかと思います。

が、

私は一切していませんでした!!ww

そんな無職満喫女が一体何をしていたのか。。。

 

1ヶ月目はわりと毎日ひたすらブログに時間を費やしていたのですが、2ヶ月目からは新たな勉強に挑戦し始めたのです。。。!!

 

それでは見ていきましょ~

 

 

一年間の無職期間の過ごし方~2ヶ月目~

退職後、念願のデザインの勉強を始める。

f:id:yu_yuruhowa:20200713085157j:plain

子供の頃から絵を描くことが好きだったので、大学も美術系に進もうか悩んだこともありましたが、当時はその道はやめて旅行の道を選びました。

 

それから、仕事でデザインソフトを使って作られたグラフィックデザインの資料などを見る機会があり、

こんなの私も作れるようになりたいな~、自分でデザインできればな~

と思うようになりました。

 

と同時に、

スキルを身に着ければ場所を選ばずどこでも自由に暮らしていけるのではないか?

と思い、スキルの中でも自分が勉強したいデザインを勉強しようと思いました。

 

そんな想いが募っていたときに仕事を辞めたので、この機会に勉強しよう!と決意。

そこで私が考えたのが、

①デザインが学べる学校に通う

②職業訓練校に通う

③デザインができる会社に転職する

 

しかし、当時の私は

デザインの基礎さえわからず、ましてやデザインソフトなんて触ったことがない!

 

え、デザインの勉強って何から始めるの?!?!(パニック)ww

 

未経験がデザインの仕事に就くことは難しいと思ったので、

まずは勉強をしよう!だけど、お金もかけたくないし。。。

と迷いに迷った結果、まずはお金がかからず勉強できる職業訓練校で勉強しよう!となったのです。

 

独学とオンラインサロンで学ぶ

f:id:yu_yuruhowa:20200713085310j:plain

職業訓練が始まるまではまだ時間がある。。。

それまでまずは独学で勉強しよう!と思いました。

とりあえず基礎を学ぶためにSNSやネットで調べ、初心者が学ぶのによい本を見つけました。

 

基礎の基礎が学べるし、あとから復習としても使える一冊!!

 

と同時にTwitter上で見つけた初心者向けのデザインオンラインサロンに勇気を出して参加してみました!

 

 

オンラインサロンてなんだ。。。?? 得体が知れなくて怖い。。。

 

オンラインサロンは、月額会費制のWeb上で展開されるコミュニティ(クローズド)の総称である。

作家、実業家、アスリート、ブロガー等、専門的な知識を持っていたり、ある分野で優れたスキルや経験を持つ個人、又は複数のメンバーが主宰者となり運営している。

(Wikipedia参照)

 

私が入ったオンラインサロンにはクリエイティブ界隈で活躍されている方、勉強している方、たくさんのすごい方々がたくさんいて驚きました!

そこで出会ったメンバーの方は同じような価値観を持っているので、情報共有したり、話すことはとても楽しかったです。

 

また毎月課題が出され、一ヶ月通してデザイン制作に取り組み、中間と最終講評会で評価をしてもらえるのでデザインが勉強したい私にとってはとても勉強になりました。

 

私のような完全初心者でもモチベーションが上がる講評をしてもらえるし、自分の作品を表に出し、評価をしてもらえることはとてもよい経験だった!

 

デザインの勉強、仕事をしたい方にはおすすめしたい、あたたかいサロンです!

 

このサロンはあくまで一例なので、サロンによって内容も様々だと思うのですが、興味関心が同じ仲間に出会える場所としてサロンはとてもよい場所だと思います。

 

 *その他デザインに関しての詳細はこちらで記録残してます*

www.yu-yuruhowa.com

 

www.yu-yuruhowa.com

 

失業(雇用)保険をもらうための条件

会社に勤めてた頃、毎月払っていた雇用保険。(払っていたというか給与から自動引き落とし)

せっかく払っていたので雇用保険もらっておかないと!

と思い、手続きするために離職票を持ってハローワークへ。

 

それまでまったく知らなかったのですが、きちんと手順をふまないと雇用保険はもらえません。

①説明会参加

②認定日にハローワークへ行く

 

雇用保険の前提として、「再就職する意欲がある」人でないともらえないので、「就職活動してますよ」という活動を明示しないといけません。

認定日は3回ほどあったのですが、毎回どこかに応募しているか、ハローワークで求人情報検索したかなどを報告しないといけないような感じでした。

 

ちなみに、私は職業訓練校に通っていたせいか、上記の報告はまったく不要でした。人によって様々みたいですが、認定日の日に面談がある人もいれば、ない人もいたので少し謎だったのですが。。私は特に何もなかったので毎回認定日は一瞬で終わりました。ww

 

アルバイトも週20時間を超えてしまうと受給できなくなるので要注意!

2ヶ月目まとめ

2ヶ月目も新しいことを始めて勉強の毎日だったので、毎日パソコンとにらめっこしていました。まったくのデザインど素人だったので、デザイン制作ってどうやったらいいかわからない。デザインソフトのイラストレーターの使い方がわからず、それだけで苦戦しまくりでした。それでも独学で色々調べながら一つのもを作り上げることができたときは本当にうれしかったです。

 

久々に勉強に没頭できて幸せだった。。。

 

こんな感じの2ヶ月目でした。

また3ヶ月目もふり返っていきたいと思います。

 

それでは、また~。

 

*よかったら過去記事も見てみてください*

www.yu-yuruhowa.com

 

 

一年間の無職期間の過ごし方~会社を辞めてよかったこと~

f:id:yu_yuruhowa:20200629202924p:plain
 

こんにちは、yu@yuka_8730です。

 今回は、長かった無職期間中の生活をふりかえってみたいと思います。

 

世の中の大半の人は長期の無職期間を経験したことがないのではないでしょうか。

産休や育休、また留学などで長期間休むことはあるかと思いますが、その他で長期間の無職期間を経験する人の方が少ないのではないかと思います。

私自身、

みんなどれくらいの無職期間を経験して、その間何してたんだろう?

と気になったことがありました。

そんな方に向けて、また自分の記録としてゆるゆると書き残しておきたいと思います。

 

新しいことを始め、人との出会いがたくさんあった一年だった。。。

 

それでは見ていきましょ~

 

 

一年間の無職生活始まる。

退職後はゆっくり休んでから新しいことを始め出す

f:id:yu_yuruhowa:20200713085723j:plain

 2019年5月、正社員として働いていた会社を辞める。

理由は忙しすぎて心身共に疲弊していたのと、自分がやりたいと思っていたこととどんどんズレてきていたことからでした。

退職後すぐは疲れ果てていたので、とにかくしばらくはゆっくり映画を見たりさんぽしたり、何もしないということをして元気を取り戻すようにしていました。

当時は、

日光を浴び、自然を感じてゆっくり過ごすことってこんなにもすばらしいのか

とかなり弱っていました。ww

 

とても勉強になった保険・年金の手続き

それからしばらくして、退職後のもろもろの手続きをしなければならない。

・失業(雇用)保険の申請→ハローワーク

・国民健康保険の加入+健康保険の減免→区役所

・年金の免除→区役所

離職票を持って行ってきました。めんどくさかったけど、手続きをしておくだけで健康保険は減額、年金は免除(実質払わなくてよい)なのでだいぶお金の負担が減りました。失業保険は前職の6か月分平均給与の約60%を3ヶ月分ももらえるので、申請しておいて本当によかったです。

 

このとき、不運なことに会社の社会保険を失ってから国民健康保険に加入するまでの間に歯が痛くなり、やむを得ず歯医者に行くことに。。。

その間何度か高額の治療費を払ったのですが、国民健康保険に加入し保険証を歯医者にて提示したところ、払い戻しをしてもらえました!

 

こういった制度も今まで知らずに生きてきたので、今回とても勉強になったのでよかったです。

 

ブログの開設

 

そして、このときの私はすぐに転職ということになんとなく違和感を感じていました。

まずはもらえるものはもらっておこうと失業保険をもらうことにしたのですが、自己都合で退職した場合、もらえるのは三か月後からです。

 

それまでまだ時間がある。。。だったら今までやりたくてもできなかった勉強をしよう!

と同時に、仕事で疲れ果てていたこともあってか

田舎でのんびりしたい。手に職つけてどこでも自由に仕事ができればな~

という願望も持っていました。

 

そこでまずはお金をかけずに簡単に始めやすいということで、ブログを始めよう!と思い立ちました。

まったく知識も何もない初心者の私は

ブログって何?どうやって始めるの??

というところから調べまくる作業から始まったのです。

 

*ブログについての過去記事はこちらから*

www.yu-yuruhowa.com

 

ブログについて調べ、開設し、試行錯誤しながらとにかく毎日記事を書き始める中、地方移住についての情報収集も始めました。

 

はてなブログは無料で初心者でも簡単に始められるのでオススメ!!

 

初心者でも簡単!はてなブログPro

 

地方移住の情報収集開始!

 

田舎移住の情報収集も大変でした。

なぜなら、まず何からしたらよいのかわからないからです。

色々調べていくうちにわかってきたのですが、移住サイトや関連雑誌を見たり、移住フェアに参加したり、気になる地域の窓口に連絡をして質問したり資料を送ってもらったり、地域おこし協力隊に応募してみたり。。。

 

*移住についての過去記事はこちらから*

www.yu-yuruhowa.com

 

www.yu-yuruhowa.com

 

結果、京都が一番住みやすいかも。

大好きな文化や、外国人観光客がたくさんいるこの雰囲気が好きだな~

とこのときはいったん落ち着きました。

 

 1ヶ月目まとめ

f:id:yu_yuruhowa:20200713085830j:plain

ふりかえると、けっこうブログを書いたり研究したり、移住系のやりとりや資料を見たりしていたので、それなりに忙しく過ごしていました。かなりひきこもり生活を送っていたように思いますが、たまに近所をさんぽしたり、カフェに行ったり、そういったささやかなリフレッシュはしていました。こうした活動を行っていたことで、だいぶ生活が穏やかになり、生き返ってきてた気がします。

 

会社を辞めて精神が安定してきたから、本当によかった!!

 

一年前のこのときブログを始めたり、移住のことについて情報取集していたことで、土台作りができました。今は0から始めなくても知識がつきましたし、本当に楽。。。始めておいてよかったなーとしみじみ感じております。

 

そんなこんなで一ヶ月目は終わりました。

二ヶ月目もさらに新しいことに挑戦し始めたので、また二ヶ月目もふりかえっていきたいと思います。

 

それでは、また~。

 

支出を抑えた最低限の生活で、心豊かに生きる方法

f:id:yu_yuruhowa:20200626203643j:plain

こんにちは、yu@yuka_8730です。

 

最近は、たくさんのものがなくても楽しく暮らせるのではないか、と考え始めた方も多いのではないでしょうか。

 

私もまさにその一人で、少ないもので暮らし、お金を使わなくても、心が穏やかなら幸せだな~と思うようになりました。

 

そんなとき出会った、You tubeでの両学長のリベラルアーツ大学の動画の一つ「第59回【会社からの緊急脱出】年収100万円未満でも心豊かに暮らす方法【人生論】

 見てみたら、

わかる、わかる、その気持ち~!!!

ということで非常に感動したので、ご紹介も含め、感想を書き留めておきたいと思います。

 

 

両学長のリベラルアーツ大学とは?


第1回 プロフィール&自由な生活を手にするためにはどうすればいいか【お金の勉強 初級編】

 

両学長とは、

・高校生の時に起業し、起業歴20年以上

・現在は経済的に自由を達成し、友人向けに「お金の知識」を発信スタート

 

という人物で、最近はYoutube配信以外にも書籍を出されてたり、オンラインコミュニティもされてたり。。。

 

書籍は楽天の総合ランキング1位、日経マネーという雑誌では、影響を受けたYou tubeチャンネルで1位として掲載されていました!

 

 

どうしたら支出を抑えて、収入を増やすことができるかな~

と考えていたこともあり、

私自身4月から見始めましたが、投資・税金・保険・年金 など、この数ヶ月だけでもだいぶ勉強になりました!

 

知らないだけで本当に損してた。。。これからの行動に取り入れよう!

できることから始めただけでも得するようになりました。

 

そんな中でもゆるく心が穏やかに暮らしていきたいと考えているような私にぴったりの動画を発見したのです!

 

【会社からの緊急脱出】年収100万円未満でも心豊かに暮らす方法

 


第59回【会社からの緊急脱出】年収100万円未満でも心豊かに暮らす方法【人生論】

 

 会社に勤めるのが苦手な人は、生活コストを抑えた生活をすればよいということです。

そうすれば、

無理に働く必要がない、たくさん働かなくていい

時間のゆとりも持てる

 

そのためには、収入>生活費となるようにする。

収入はなんでもいい(給与所得、事業所得、不労所得...)

生活コストが高いから週5で働かないといけない→時間がない

 

f:id:yu_yuruhowa:20200713124338j:plain

 

*生活を抑えた生活をしている方の事例*

 

①大原扁理さん

書籍「年収90万円でハッピーライフ」

・必要なだけ働けば満足

・嫌なことで死なない

・就職しなくても生きていける、同調圧力や空気に負けるな

・人生は一度きり。他人に自分の運命を左右されるのはゴメンだ

・ハードルを高くしないほうが楽に生きていける

 

②人生よよよさん

ブログ「29歳からの貧乏セミリタイア

セミリタイアする理由→嫌なことは全部世間の大人に押し付けて自分は一生ダラダラする

 

③年金暮らしのタイのおじさん

→物価が安い国を渡り歩く

 

④両学長の会社のスタッフさん

・正社員じゃなくても意外と生きていける、正社員にこだわらなくてもいい

・人生の大きな支出を抑えれば、正規雇用じゃなくてもそれなりに生きていける

→足りない分だけ週に2、3日働けばいい

→生きてゆくのが楽になった

 

こういった生き方をしている人を知るだけで、「もっと稼がないと!働かないと!」という肩の荷が下ります。

 

支出を抑えた暮らしとは、

経済的豊かさよりも、時間的ゆとりや心の豊かさに比重を置いた暮らし方。

そこにすでにあるものを受け入れて、それを大切にして暮らす

→野道を散歩する

→友達とおしゃべりする

→図書館で本を借りる

→自給自足する

→創作活動する

 

自分の価値観的に、人生でやりたいことにお金がさほどかからない場合

→自分の幸せに本当に必要なものを見極める

→支出を抑えて働くことを減らす

→時間が増えてハッピー

 

そんなに追いつめられて会社にしがみつかなくても、生きていけることがわかるのです!

 

ざっとこんな内容のお話をされていました。

(個人的に特に印象が強かった部分の抜粋ですが。。。)

 

感想

f:id:yu_yuruhowa:20200713124227j:plain

 

全体を踏まえて、特に印象的だった内容があります。

 

支出を抑えた暮らしとは、

経済的豊かさよりも、時間的ゆとりや心の豊かさに比重を置いた暮らし方。

そこにすでにあるものを受け入れて、それを大切にして暮らす

→野道を散歩する

→友達とおしゃべりする

→図書館で本を借りる

→自給自足する

→創作活動する

 

この考え方に非常に共感し、これらは自分が求めているもの、実際にしていることだと思いました。

 

たくさん稼いで自分の時間がなく、心が穏やかでない毎日を送るくらいであれば、無い中で暮らしを楽しみ、心が健康的な方がよっぽど幸せです。

ものがなければ工夫をし、大切にする。本当に必要・大切なものは何かわかるようになったので、無駄な時間やお金を使うことが減りました。

そして、好きなことをすることができ、心も幸せになったので、よかったな~と感じています。

 

価値観や考え方は人それぞれですが、自分の場合はお金だけにこだわるのではなく、自分に必要なものと時間を大切にして心豊かにゆるゆると生きていきたいな~と思いました。

 

それでは、また~。