yuのほっこり暮らし

自由にゆるく生きたい女子が、心も体も健康に暮らすための情報を発信。

一年間の無職期間の過ごし方~デザイン初心者のスキルアップへの道~

f:id:yu_yuruhowa:20200726171128p:plain

こんにちは、yu@yuka_8730です。

 

職業訓練に通い出してからあっという間に1ヶ月がたちました。

新しい場所で働き始めたり、勉強し出すと、そろそろ少しなれてくる頃です。

 

仕事や勉強にもなれてきたし、人間関係もなんとな~く把握してきた。

 

そんな経験をお持ちの方も多いのでは?

 

果たして2ヶ月目は中だるみの時期なのか? サボり始める時期??

一体どのように過ごしていたのか。。。

 

それでは、見ていきましょ~。

 

 

一年間の無職期間の過ごし方~5ヶ月目~

f:id:yu_yuruhowa:20200726183222p:plain

職業訓練DTPデザインコースの2ヶ月目の授業内容とは?

1ヶ月目の授業では主にデザインソフトの使い方やデザインの考え方、色彩の勉強をしてきました。

そして、2ヶ月目はいよいよ実践です。

 

*2ヶ月目の内容*

・課題制作(構想~ラフ~制作~発表)

①A4チラシ(ホテルのイタリアンフェア)

②名刺(自分の)

③A3ポスター(旅行会社の北海道ツアー)

④Webサイトトップページ作り(テーマ自由)

 

 1つの作品を約一週間かけて作るので、じっくり時間をかけて向き合いました。

 

・コンセプト

・どんなデザインにするか

・どんな文字を入れるか

・どんな配色にするか

・イラストや写真をどのように配置するか

・文字の種類や大きさ、間隔はどうするか

 

 

はて? 何から考えて、どうやって作っていくの??

 

いざ作ろうと思うとわかりません。ww

ここで一番大切なのがコンセプトです。これがブレると一気にデザインがどのターゲットに何を伝えたいのかわからないものになってしまいます。

 

そのため、最初のコンセプト決めを固めてからデザインの構想に取り掛かりました。

初めての制作はわからないことだらけで難しかったのですが、コンセプトやデザインを考えたり、作るのはとても楽しかったです。

 

課題制作のために始めたこと

本やピンタレストを見る、買う

私が制作にあたって毎回苦労していたのが、デザイン決めです。

なぜなら、

デザインの引き出しがなーーーい!!!

からです。ww

 

もともとデザインについて考えたこともない人生だったので、いざ「チラシを作ろう!ポスターを作ろう!」と思ってもとにかくどんなデザインにしたらよいのかわからない!!

 

そんな私を救ってくれたのが、Pinterest(ピンタレスト)と本です。

ピンタレストはデザインを勉強するようになってから私も知ったのですが、膨大なデザイン、イラスト、写真などを検索し、見て保存することができるサイト(アプリ)なのです。

 

私も毎回コンセプトを考えた後、ここから参考にして使えそうなデザインを選び、デザイン制作をしていました。

 

また、デザイナーさん界隈でも人気で有名な書籍シリーズ「けっきょく、よはく。」「ほんとに、フォント。」もとても参考になりました!

講師の先生も授業内で使用しており、デザイン制作するときの注意点が作品例を踏まえて載っていてかなり勉強になりました!制作時の参考になるな~と思ったので二冊とも買っちゃいました!

 

 

 

初心者にもわかりやすくて読みやすいのでオススメ!

 

 制作するようになってからデザイン関連本を本屋に見に行くことが増えたのですが、デザイン本を買うはずが、ふらふら~と見にいった大好きな旅本コーナー。

そこで全然関係ない趣味の北欧本を買ってしまったこともありました。ww

 

 

北欧に行きたくなる旅、モノ、食べものがのっていて、見ているだけで楽しい♡ 息抜き~♪

 

 

まちなかのデザイン、色彩を見る

自分で制作するようになってから気になることが出てきました。

 

それは、まちなかの広告やポスターなどを見て、

この部分はこの技法を使って作ってるのかな? この配色はこういう目的で作られているのかな??

と考えるようになったことです。

 

こういうことを考えたり、どうやって作られているのかわかるようになったことだけでも成長したな。。。私。。。と思いました。

今までは考えたこともなかったし、ましてやどうやって作られているなんてまったくわからなかった!

 

また、色の組み合わせ方や目的に合った色を使うことを考えるのもけっこう難しく、なにより自分が表現したい色ってどうやって探せばいいんだ??色の選び方に苦労することもかなり増えてきました。

 

そんなとき見つけた救世主が「かわいい色の本」です!

 

 

この本に掲載されている色や色の組み合わせ方は、女子が好む配色にどんぴしゃでした。さらに、各ページに使われている色を表現するステキな言葉も魅力的です。

この本を購入してから配色を考えるときはこの本に載っている色を使うことが多いので、本当に買ってよかったです。

 

 

頻繁に本をペラペラめくってかわいい色を使ってるよ ♪

 

クリップスタジオ、ペンタブレット購入

イラストレーターでデザインするようになってから不便だな~と感じていることがありました。

それは、

手描きでデザインが描けない。。。!!!

ことです。

 

イラストレーターはマウスを使いながら図形や線を駆使してイラストを描くことは可能です。

しかし、私が描きたいのは手描きの雰囲気が出ているイラスト。

マウスでは限界がある。。。ペン!ペンがほしいーーー!!!

ということで、手描きイラストをデジタルで描くにはどうしたらいいのかググった結果、ペンタブを購入することに決めたのです。。。!!

 

デジタルで手描きイラストを描く方法は色々あるのですが、色々調べていくと、

 

・板タブで描く(パソコンに板を接続し、パソコン画面を見ながらペンで板に描く)

・液タブで描く(液晶画面のタブレットに直接ペンで描く)

・iPadで描く(液晶画面のタブレットに直接ペンで描く)

 

この3つが主流でした。

液タブやiPadは画面に直接描けるので描きやすいのですが、費用もそれなりにするので、初心者の私は板タブに決定。

イラストを描かれている方の中でも定番のWacomのMサイズを購入しました。

 

 

最初はパソコンを見ながら板にペンでイラスト描くという作業が

む、難しいーーー!! 力加減でも筆圧が変わってさらに難しいーーー!!!

と苦戦しまくりでしたが、だいぶ慣れました。ww

今ではほぼ毎日使っており、ペンの先もすり減り、板もペンの跡がついていたりと愛着がわいてきました。。。すっかりなくてはならない相棒です。。。

 

 

ちなみにこのペンタブはデザインソフト以外にも、ペイントソフトでも使えます!

ちょうどペンタブを買った際にペイントソフトのクリップスタジオが付いていたので、愛用しています。

 

 

ペイントソフトはデザインソフトより安く、無料のものから毎月500~1000円のものなど、比較的安いものが多いです。

私はネットで「どのソフトがいいんだろう?」と探しているときに、比較的クリップスタジオを使っている人が多く、評判も良かったので使い始めました。

まだまだ機能を使いこなせてないのですが、

さすがお絵描き用ソフト!

ということで、ペンやブラシの種類が多かったり、イラストを描く上ではデザインソフトのイラストレーターより描きやすい!と思いました。(人によって違うかとは思いますが。。)

 

 

2ヶ月目の制作物

 

f:id:yu_yuruhowa:20200726182859j:plain

 イラストレーターとフォトショップを使って作った、架空の旅行会社のA3ポスター 

けっこうお気に入り ♪

 

5ヶ月目まとめ

f:id:yu_yuruhowa:20200726210011p:plain

初めての制作活動に打ち込んだ1ヶ月でした。

 

2ヶ月目は中だるみどころかず~っとデザインのことを考えて大変だったな~という感じです。私でさえ、授業以外の時間でも、「どんなデザインがいいかな~」と情報収集したり、いろんなものを見てデザインの引き出しを増やす努力をしていたので、

世の中のデザイナーさんは休み関係なく、常にデザインのことを考えて生きているのか。。。これは大変だ。。。

と初心者ながら考えておりました。

 

デザイン初心者は特にデザインの引き出しがないので、まずは自分が好きなデザインや作れそうなものを真似して作ってみることが一番のスキルアップになると思いました。

 

そうすると、「この部分はどうやって作ればいいんだろう?」「これ作れるようになりたいな~」と新しい発見があり、むくむくと制作意欲も湧いてきます。

そして、そこから「スキルが上がっていくな~」と感じたからです。そうしないと、いつまでも自己流でできることが限られてくるので、模写や真似して作ることが上達の第一歩だと思いました。

 

デザイン初心者はいろんなデザインを模写したり、真似して作ってみるのがオススメ!

 

デザインやクリエイティブな仕事に限らず、常日頃からいろんな場所に出かけ、いろんなものを見て感じることは仕事や生きていく上でとても大切なことと改めて感じた1ヶ月でした。

 

さて、来月はいよいよ職業訓練最後の月です。

一体どんなふうに終了したのでしょうか。

 

それではまた~。

 

*よかったら過去記事も見てみてください ♪*

www.yu-yuruhowa.com