yuのほっこり暮らし

自由にゆるく生きたい女子が、心も体も健康に暮らすための情報を発信。

【京都女子愛用中!】すぐ簡単に行きたい場所を調べられる?京都観光におすすめなストックリストの作り方

f:id:yu_yuruhowa:20190601165340j:plain

 

こんにちは、おでかけしたくてうずうずしているyu @yuka_8730です!

おでかけ日和の日が続いており、どこかに出かけたくなりますね。

 

今回はそんなおでかけする際にぴったりな京都ストックリストの作り方を紹介したいと思います!

 

京都は歩いているとちいさな発見がたくさんあるまち。いつでもふら~と出かけたくなります。

 

しかし、

 

京都にはたくさんの魅力的な場所が多すぎて、どこからどういう風にまわれば楽しめるんだろう??

 

と思うこともあるのではないでしょうか。

 

「どこに出かけて良いかわからない」

「どこにおいしい、かわいいお店があるんだろう」

「いちいち調べるのめんどくさい」

 

そういった悩みを解決すべく、私が長年愛用しているおすすめの京都ストックリストの作り方をご紹介していきます。

 

ストックリストのメリット

リストを作ることによっての最大のメリットは、いちいち調べる時間を省くことができる!ことです。

 

私も最初の頃はランチやカフェ、寺社仏閣、観光地に行くにしても毎回調べていました。

 

その度に思っていたのは、

 

とにかくめんどくさい!時間がかかる!

 

ということです。

 

本や雑誌を見るにしても、どこに何の店がのっていたか忘れる。ネットやSNSで見つけた場所も後から探そうと思ってももう覚えていません。

 

ストックリストを作成するようになってからは、

 

・友達と出かけるときもリストを見てここに行こう!とすぐ決められるようになった。

・リストの中で行った場所が増えていくと、なんとなく達成感みたいなものも感じられるようになる。

・良かった場所をいろんな人におすすめできるようになる。

 

このような感じで、時間短縮達成感まわりの人たちの役に立つことで、いいことづくしです!

 

ちなみに、「スマホのマップにピンを指してるからそれでいいし〜」という方もいらっしゃるかと思います。

 

しかし!ピンが増えていくと地図を見ても見にくくわけがわからなくなります。

さらに、ピンを指していた場所がなんのお店でなんでそこにピンを指したのかなども忘れてしまいます。

 

なので、頭の整理のためにもノートにまとめて書くことをおすすめします!

 

では、実際にどう作っていくのでしょうか。

 

リストの作り方

リストを記入するノートを1冊用意する

f:id:yu_yuruhowa:20190606144600j:plain

 

まずは一冊ノートを用意します。

このときおすすめなのは、普段持ち歩くかばんに入るサイズ・軽いものです。

 

とにかく、出かけた先で「このへんに何かお店ないかな~」とか「これからどこ行こう~」というときにも役に立つので、持ち運びに便利なものをおすすめします。

 

ちなみに、私は100均で買ったB5サイズのノートを使っています。普段メモしたり持ち歩くのは電子媒体という方はそれでも良いかと思います。一番は、自分にとって使いやすいものだと思うので。

 

ページごとにエリアを書き出していく

f:id:yu_yuruhowa:20190606144703j:plain

 

ノートを開いて見開きのページごとに、エリアを書いていきます。

順番は北から南へ下がっていくとか、北から時計回りとか、基準を決めての順番にした方がわかりやすいです。

 

例えば、私のノートですと、まずは自分が住んでいるエリアから始めています。なぜなら、一番訪れる頻度が高いからです。あとは大体北→南の順番にしています。

 

・自分の住んでるエリア

・北山・北大路

・紫野

・北野白梅町

・一乗寺

・岡崎

・銀閣寺

・二条

・御所西~東~南

・出町柳

・烏丸御池

・京都市役所前

・三条

・四条烏丸~河原町~祇園

・五条

・七条

・京都駅

・宇治

・伏見

・嵐山

・大原

 

ざっくりこの順番で作りました。正直こまかく区切るのは難しく、やり出すとかなりめんどくさくなるのでざっくりが良いかなと。

大体、行きたい場所が出てくるとそのエリアを足すことにもなってくるので...

 

エリア別に行きたいお店、場所をメモしていく

f:id:yu_yuruhowa:20190606144902j:plain

 

さて、ではエリアを書き出したら、今度はそこに行きたい場所を書いていきましょう!

これは、行ってみたいお店を思いついたとき、発見したときにどんどん書き足していけばよいです。

 

私の場合、

・北山・北大路

グリルはせがわ(北大路)(ハンバーグ)

フランジパニ(北大路)(カフェ)

とこはベーカリー(北山)

スガマチ食堂(北大路)

こんな感じで書いてます。順番はバラバラで、行きたいお店、行ったお店を日々メモしていくだけ。

 

ただ、あとから見直して、「ここどのへんの場所だっけ?」「何のお店だったっけ?」とよくなりがちなので、大体どのあたりで何のお店か見てぱっとわかるようにしておいた方がベストです!

 

場所名の前に、評価や進捗状況のマークを入れる

f:id:yu_yuruhowa:20190606144943j:plain

 

行きたい場所の数が増えていくと、

 

このお店また行きたいと思ったかな? そもそも行った場所?これから行きたい場所?

 

などわからなくなってきます。

 

そこで、なんらかのチェックを入れておくと役に立ちます。これをしていくことで、「このお店は良かったと思ったところだから、友達におすすめしてあげよう!」となります。

 

さきほどの私の例をあげてみると、

 

・北山・北大路

♡グリルはせがわ(北大路)(ハンバーグ)

*フランジパニ(北大路)(カフェ)

✓とこはベーカリー(北山)

・スガマチ食堂(北大路)

 

♡→良かった!また行きたい!

*→これから特に行きたい!

✓→行った

・→行きたい

 

こんな風にわけています。(※上記は実際の評価や進捗状況ではありません)

これをしておくと、ノートを開いたときにすぐに判断しやすいのでおすすめです!

 

 

まとめ

・ストックリストは時間短縮に最適!

・ノートにエリアを書き出す!

・エリア別に行きたい場所を書き出していこう!

 

一気にやろうと思うとめんどくさい...と思うのですが、日々情報を入手した際に足していけば一瞬の作業で終わります。

 

情報をゲットしたときの「ここ行ってみたい…!!!」というときめく思いをそこで終わらせて忘れてしまうのはもったいないです!

 

コツコツとメモしてきた私の京都ノートも、いまでは宝物です…

自分の頭の整理にもぴったりなので、ぜひ一度やってみてください♪

 

それでは、また!